放射線

放射線の単位のゴロまとめ

今回は、まずこの問題を解いてみましょう。
 

103C37
線量の単位でGyはどれか。1つ選べ。

a 空気中の電離による電荷の量
b 物質が吸収したエネルギー量
c 吸収線量と放射線荷重係数の積
d 単位時間あたりの放射線壊変の回数
e 組織等価線量と組織荷重係数の積の総和

正答 b

 

しっかりと単位とその意味を覚えなければなりません。ココらへんは衛生とか口腔保健みたいに何度も忘れて覚えて、を繰り返す運命にあります。しかもでるなら必修なので、確実に覚えましょう。ということで、ゴロを紹介です。

 

放射線の単位のゴロ

「EVA、家族運動の方へ。クールな家電ショウ!グレイが九州を通過し、熱狂!どうか事故らないよう、シートベルトをしてください。」

  • EVA(eV)家族運動の(電圧による加速運動)の方へ(放射線エネルギー)
  • クール(C/kg=クーロン)な家電(空気中の電離による電荷の量)ショウ(照射線量)!
  • グレイ(Gy)が九州(吸収線量)を通過し、熱狂(熱量)!
  • どうか(等価線量)事故(実効線量)らないよう、シートベルト(シーベルト)をしてください。
 
他に、
  • 放射能=Bq
はゴロなしでもわかりますね。
 

 放射線の単位、まとめ。

  1. 放射能(Bq):1秒間に何回放射線を出すか=壊変するか
  2. 照射線量(C/kg):空気中で電離によって生成した電荷の量(途中の空気をどれだけイオン化したか?)
  3. 放射線のエネルギー(eV):電子が1Vの電圧で加速されて得る運動エネルギー
  4. 吸収線量(Gy):放射線の通過で物質が吸収した熱量(J/kg)
  5. 等価線量(Sv)等価線量=吸収線量Gy ✕ 放射線荷重係数(x線=1、中性子線=20など)→Gyへ、影響の重み付けをする
  6. 実効線量(Sv): 実効線量=等価線量 ✕ 組織荷重係数組織による影響の受けやすさをさらに重み付け。骨髄は最強に影響受ける・神経はほぼ影響なし、というのを数値的に表現)
 
5.等価線量(Sv)=吸収線量(Gy)✕ 放射線荷重係数x線=1,γ線=1, 中性子線=20など)
6.実効線量(Sv)=等価線量(Sv) ✕ 組織荷重係数(骨髄の影響最強)
6.実効線量=吸収線量 ✕ 放射線荷重係数 ✕ 組織荷重係数

 

最後に練習問題を解いてみましょう。 

練習問題1
線量の単位でeVはどれか。1つ選べ。

a 空気中の電離による電荷の量
b 物質が吸収したエネルギー量
c 吸収線量と放射線荷重係数の積
d 単位時間あたりの放射線壊変の回数
e 電子が1Vの電圧で加速されて得る運動エネルギー

正答 e

練習問題2
次のうち、照射線量を示すのはどれか。1つ選べ。

a 空気中の電離による電荷の量
b 物質が吸収したエネルギー量
c 吸収線量と放射線荷重係数の積
d 単位時間あたりの放射線壊変の回数
電子が1Vの電圧で加速されて得る運動エネルギー

正答 b

問題は解けましたでしょうか?この単位の問題、結構深くまでやらないと確実に正解するところまでいけないことに気づかれると思います。一度ガッツリ覚えてしまえばその後は割と簡単に思い出せるので、がんばっていきましょう!今回は以上です。

デンタルX線写真でで左右がわからなくなる時、、、

デンタルX線写真でで左右がつい、わからなくなる時があります。パノラマ、CT、MRIではそんなこと無いんですが。欠損歯が多かったり部分的にしか写っていないとつい、わからなくなります。そんな時の対処法です。
今回はこの問題です。

正答 e

続きを読む

放射線の単位の覚え方

放射線の単位のゴロの紹介です。

クールなショーで、グレイが九州を通過すると熱かったので、どうか事故しないようにシートベルトをしてください。

 

クール(C/kg)ショウ(照射線量)
グレイ(Gy)九州(吸収線量)を通過すると熱(熱量)かったので、
どうか(等価線量)事故(実効線量)しないように
シートベルト(Sv)をしてください。

他に、
放射能=Bq
放射線のエネルギー=eV

がありますが、これらはすぐ思い出せるので、ゴロには含まれていません。

レントゲンの電圧と電流

今回は、口腔内エックス線装置の管電流と管電圧について簡単な覚え方を説明します。
歯科医師国家試験では過去に以下のように出題されています。

103-A10
口腔内エックス線装置の管電流はどれか?1つ選べ

a 10μA
b 100μA
c 1mA
d 10mA
e 100mA

正答 d

 

105A-13
歯科用X線装置の管電圧はどれか。1つ選べ

a 60-70V
b 600-700V
c 6-7kV
d 60-7okV
e 600-700kV

正答 d

 

 

家庭用の1500Wと同じ!と考える

覚え方は簡単です。家庭用のコードのW(ワット数)を基準に考えると非常にわかりやすいです。
すなわち、、、家庭用のコンセントは100Vで1500Wまで使えます。つまり15Aの電流まで使えます。
ドライヤーとかレンジは1000-1500Wぐらい使ってしまいますよね。
つまり、

【家庭用】100V ×   15A  = 1500W

です。

レントゲン装置も同じ1500Wを基準に考えます。
(本当は違っていると思いますが覚えやすいので、こじつけています)
X線を発生させるために、大量の電子をターゲット(焦点)にぶつけたいため、
瞬間的に強力な電圧をかけてます。
家庭用の約1000倍です。
この昇圧をしているのは装置内の「トランス」です。
ただ1500Wは変わらないので、A(アンペア)は1/1000になります。
つまり、

【歯科用】100kV × 15mA = 1500W

です。

家庭用は、100V × 15A = 1500W
歯科用は、100kV × 15mA = 1500W

と覚えておくと大体の単位を覚えておくことができます。
実際には、デンタルx線は、
60-70Kv、10mA
あたりですが、忘れやすいため、私は上記のように記憶しています。