X
    Categories: 細菌

Streptococcusとα、β、γ溶血

Streptococcusとα、β、γ溶血についてまとめました。

 

 

 

 

 

1.α溶血=不完全溶血→緑の溶血環=Feが酸化した色

  • S.sanguinis=縁上プラーク中で一番多い、水溶性グルカン=デキストラン(α1,6結合)を産生、mitis菌属
  • S.salivarius=唾液中で一番多い+プラーク中にはいない、水溶性フルクタン=レバン(β2,6結合)を産生

 

2.β溶血=完全溶血→透明の溶血環

  • S.Pyogenes=A群β溶血連鎖球菌=化膿レンサ球菌

S.pyogenesの特徴

  • 菌表面のリポタイコ酸:上皮付着性
  • 菌表面のMタンパク:抗食菌作用
  • 溶血毒(ヘモリジン):ストレプトリジンOとS(ASO試験はこれに対する抗体を測定する)
  • ストレプトキナーゼフィブリンを溶解(プラスミノーゲン→プラスミンの反応起こす酵素)→病巣拡大!
  • DNase:DNA分解酵素
  • ヒアルロニダーゼ
  • Dick毒素猩紅熱の原因の外毒素。急性咽頭炎+全身に紅斑、いちご舌
  • 化膿性細菌:S.aureusと並んで、2大 化膿性球菌
  • 急性糸球体腎炎、リウマチ熱など急性感染症の続発症を起こす

 

3.γ溶血=溶血なし

  • S.mutans=細胞壁の抗原(c,e,f,k)
  • S.sobrinus=細胞壁の抗原(d,g)

いずれもミュータンスレンサ球菌=MSB培地で単離可能
不溶性グルカン=ムタン(α1,3結合)を産生

 

めっちゃ凶暴な感じのミュータンスレンサ球菌たちが、溶血性では一番おとなしい、って結構意外ですよね。。。。

takao11sep: